お休みにドライブがてら岐阜県の金山町へ。
ここは元々宿場町で昔ながらの昭和な裏路地などを探索できる「筋骨めぐり」というのが出来ます。
ガイドさんなしだったので適当に狭い路地をいろいろ歩いていくと。。
昔ながらの銭湯のあとや
用水路の上に建ってるおうち(今も現役っぽい)などがありました。
その後は近く(といっても10キロほど先)の縄文時代の巨石群をみて帰宅。
来週の日曜が仕事なので、今日はお出かけ。
といっても近場でうちから車で20分くらいの「アクア・トトぎふ」へ行ってきました。
ここは淡水魚専門の水族館。
オオサンショウウオやカエルみたいな両生類やヘビのような爬虫類、カウウソやカピバラみたいな哺乳類もいますけどね。
とにかく淡水にすんでいる世界中の生き物を集めた感じ。
カウウソかわいい
と思ったら
ピラルクもっとでかかった
海水魚のようなカラフルさはないけど、それなりに堪能。
東海北陸自動車の川島SAに隣接している立地のよさや見せ方のうまさもあってかなりにぎわっていました。
年間パスが安くて3080円。
普通にいくと大人1回分1540円だから年間パスでちょこちょこ行くのがお得。
昨日はドライブがてら犬山にある日本モンキーセンターへ行ってきました。
うちからだと車で45分くらい。
ここは世界でも珍しい霊長類専門の動物園で近くに京大の研究所もあります。
ワオキツネザルは警戒心がないので近くでみれます。
ゴリラはやっぱカッコイイです。
霊長類は動きがあるので観ていても飽きないですね。
他にもチンパンジーやマントヒヒやテナガザルの仲間もたくさんいたけど檻ごしだとスマホのカメラではなかなかきれいに撮れなかったです。
この施設は以前は名鉄の管轄だったのが8年前に別経営になってそんなに宣伝されていませんが、コンパクトな割に大人でも楽しめると思います。
貴重なのでなくなってほしくないテーマパーク。
明治村やリトルワールドに行ったついでに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。