恩田陸「蜜蜂と遠雷」

新年最初の記事は読書の書庫から。


イメージ 1

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。

「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。

養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。

かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。

音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。

完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院マサル・C・レヴィ=アナトール19歳。

彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。

第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか?

自分にとっては久しぶりの恩田陸

昨年の秋に出たのを今更読みました。

ピアノコンクールを舞台にした群像劇。

出場してくるのは一般人からみれば、みんな天賦の才を持っているとしか思えない人たちだけど、そこからさらにふるいに落とされていくのがコンクールの残酷さというか、すごみみたいなところ。

そして、すい星のごとく現れた一際群を抜く才能を持った少年、風間塵の存在によって、物語としての面白味が加わっていました。

設定が「ピアノの森」の主人公そっくりではありましたが。。

同著者の「チョコレートコスモス」は演劇を舞台にした天才少女の物語でしたが(「ガラスの仮面」へのオマージュだとも思う)、まさにそれのピアノバージョン。

小説内で登場する曲で知らない曲もあったので、そこはところどころYoutubeで再生しつつ、イメージを膨らませながら読んでいました。

2段組みで500ページ超の大作でしたが、一気読みできるくらい世界観に入り込めました。

ピアノコンクールとか演劇とか小説では描きにくい題材でここまで読者を惹きつけることができるというのはほんと「プロの作家」の仕事だと感じますね。

読み終わるのがちょっとさみしくなるくらい。

読後感もさわやかな良作だと思います。